富士山に登ってきました!
時間が経ってしまいましたが、8月の終わりに富士山に登ってきました。
以前登ったときは、一番メジャーな吉田口から。
そして今回は、須走口からのスタートです。
マイカー規制がありますから、麓にクルマを止め、須走口の五合目まではバス。
6:30にスタートです。
歩きだすと、あっというまに雲上の人となりました。
富士山とはいえ、8月の強い陽射しと高い気温に、すぐに汗だくになります。
六合目を目前に、「3289旅するタオル」投入!
「3289旅するタオル」は、“洗う、拭く、巻くをこれ一本で。”というコンセプト。
吸水性と速乾性が抜群で、ドライ使用もウエット使用もどちらもOK!
また、登山ショップで取り扱っている速乾タオルには速乾性ではかないませんが、使い心地はやはりコットンのほうが気持ち良いです。
登山、スポーツ、旅にとオールマイティにつかえて、製品名にもなっている、ちょっとだけ細くて長い32×89㎝のサイズ感も使い勝手が良いのです。
七合目大陽館には8:56着。
立ち止まると随分涼しいのですが、歩きだすとやっぱり汗が・・・。
ずんずん進んで、八合目。10:30。下江戸屋。
空気が薄くなってきたので、少しずつ息が苦しくなってきました。
いったい八合目はいくつあるの?のラスボス、本八合目。11:00。
すばらしい景色です!
飛行機からでしか見れない景色。やっぱり来てよかった!
※高山病、少し悪化です・・・。
そして富士山山頂ゴール
12:20。最後の鳥居。
空気薄~い!
12:30。富士山山頂ゴール!!
途中、軽い高山病のためか頭痛に悩まされ、休憩をたっぷりとりながらの、須走口から6時間。
「3289旅するタオル」ももちろんゴール。
この日の山頂の気温は4度。
外界は30度越えなので、気温差は26度以上。
寒いのと、空気が薄くて苦しいので、さっさと下山します。
須走ルートの下山道は「砂走り」。砂を上を走って下山できる気持ちのいいコースです。
ただし、前を走る登山者の砂が盛大に舞い上るので、「3289旅するタオル」で顔を覆って、鼻と口を守ります。
※本当はマスクを忘れたのです。
七合目くらいから、コースは雲の真っ只中となりました。
登りは6時間。そして下りは2時間15分でゴール。
身体に付いた砂埃と汗を洗い流すため、そそくさと温泉へ向かいます。
クルマを止めておいた駐車場近くの須走温泉「天恵」で、まったりお湯に浸かります。
もちろん、「3289旅するタオル」を使いましたが、写真はなし。
ボディソープを付けてゴシゴシ身体を洗いましたよ。
濡らしての使用もできちゃう、便利なタオルw
まとめ:登山に「3289旅するタオル」をオススメする理由
今回の富士山登山では、
1.汗を拭く
2.マスク代わり
3.温泉でゴシゴシ
と3通りに使っています。
コットンは、「濡れたらなかなか乾かないし、登山ではまず絶対に出てこない素材」というイメージです。
同じコットンであるジーンズを履いて登山するのはさすがに危険でしょうが、3289のタオルがもつ使い勝手(吸水性/速乾性)は登山にもとっても便利に使えました。
2000m以上の山は紅葉が始まっているようですね。
「3289旅するタオル」も山に連れて行ってあげてください。